ごきげんよう、サイコです。
最近はコスプレ界隈もTwitterに画像をアップするのが人に見て貰うメインの手段となっています。私もブログとアーカイブを管理しつつも、Twitterへのアップは欠かせないものになっています。
画像劣化はTwitterのおせっかい機能
Twitterの仕様上、大きな画像は劣化してしまいます。
大きな画像は読み込みが遅いので、読み込みが早くなるようにとTwitter側で圧縮してくれているのですが写真を活動の軸にしている人に取ってはまさに余計なお世話。
Twitterが気を利かせているのはわかるんですが……日々の飯テロ画像は劣化したって構わないけど綺麗に撮った写真はやめて欲しい。
Twitterの画像圧縮対象
- 大きすぎる画像
- 画像は強制JPEG化
ところが「アルファチャンネルの情報が含まれているPNGはJPEGに変換されない」ことになっています。
アルファチャンネル=透明度の情報のことなので、画像の一部を透明にしたPNG画像にすれば劣化は回避できます。
画像の一部に透明度を付ける方法

この画像ひとつで話がわかった勘の良い方は、以下読み飛ばして大丈夫です。
結論からいうと、画像の一部をほんの少しだけ切り抜いてPNG保存します。
以下の手順は画像レイヤーが扱えるソフトならフォトショでなくても、フリーのお絵かきソフトでもできることです。
- 画像をCtrl+Lで複製し、レイヤー化します。透明にならない背景レイヤーは非表示に。
- 画像の隅を最大まで拡大します。
- 長方形選択ツールで画像の端を1px✕1px(特に設定をいじってないならドラッグ出来る最小値=ひとマス分)カットします。カットした部分が透明化されました。
- このままPNG化して保存。画像に透明度情報を付けることに成功しました。
これは上記の処理をした画像です。校閲者レベルに目の良い人がわざわざ探さない限り気づかないと思います。
背景色が白ならなおさらです。

画像編集ソフトがない人向け
ブラウザ上で画像の周りを透過してくれるサイトがあります。
Twitter向け画像最適化ツール

使用できる画像は3MBまでなので、コスプレイヤーにはあまり向かないかもしれません。一眼レフ撮影の写真は大方アウトですね。
また、サイトに記載があるように、圧縮回避は大きい画像ですと時折回避出来ないようです。
https://sdn-project.net/labo/twitter_image.html
JPEG圧縮を必ず回避できるとは限りません(重要)。Twitterは気まぐれなので、あまり大きめの画像はやめたほうがいいです。
コスプレと画像編集の話
加工はスマホアプリしか使わないというコスプレイヤーが増えていますが、 スマ―トフォンの普及でパソコンを使うハードルが高くなり、返ってパソコンで加工・修正できる能力のある人ほど活動しやすくなるのではと思います。
余談ですが、スマートフォンの普及と共にパソコン使用頻度が減っていき、パソコンが使える人が貴重な人材になるという予測がされています。
言われてみれば私もブログを執筆するか、大量の写真の編集のためにパソコンを使いますが、手続きや買い物などはスマートフォンで行うのでパソコンを使う用事の数は少なくなりました。
アドビ系ソフトが少し使えるだけでかなりすごい人になる時期は近いのかもしれません。
とはいえ、写真集やROMで大量の写真を編集するには、スマホアプリやフリーソフトは物足りないのが実情です。
サイコさんは長年お世話になっているPhotoshop Elementsを推します。
フォトショップCSの下位互換とは言われますが、写真編集に特化しているのでコスプレイヤーとしてはこちらのほうが使い勝手がよいです。
写真特化ソフトとはいえ、ファッション雑誌風写真集をデザインしたときもElementsひとつで仕上げています。


このブログで使うバナーやアイコンなどもElementsでの作成です。
それではごきげんよう。
♰サイコ♰
コメント