【五反野フェスティバル2018】参加レポート―ねこ娘 その1
ご機嫌よう、サイコです。
五反野商店街での街中イベントのレポートの続きです。
昔懐かしい商店街と公園はねこ娘にぴったりでした。
イベント雑感とコスプレイヤーさんまとめ
【五反野フェスティバル2018】参加レポート
ねこ娘(ゲゲゲの鬼太郎)
人間界に溶け込んで生活するねこ娘の日常が撮りたい、と商店街イベントへ参加しました。
朝から夕方までの「ねこ娘の日常」をご覧くださいませ。
公園
運動も兼ねて朝一番に公園に。

6期のねこ娘は8頭身美女という設定ですが、やっぱり少女には違いないので公園で遊んでいる場面はぴったりです。
やはり手にはスマートフォン。
イベント当日は11月にしては暖かく19度。紅葉が広がり始めた時期でしたので撮影日和でした。
遊び疲れてお水休憩。
サイコさん「美容意識が高そうな飲み物がいいですね」
カメラマンさん「水も意識高いと思うよ」
銭湯
汗をかいたらお風呂でさっぱりしたい。

妖怪退治も楽じゃないよね~。なんか体重増えてる……見てない見てない!
若松湯のご主人のご厚意で内部で撮影させて頂きました。
コインランドリー
銭湯の隣にコインランドリーって昭和の時代から変わらないものね。
ラーメン屋
鬼太郎ってば肝心なときにはぐらかしてばっかりでさあ……。
妖怪にだってご飯は必要。
八百屋
ご飯の後はお買い物。鬼太郎にもなんか買ってってやろっと。
スーパーマーケット
最近のスーパーって1時までやってるの? 妖怪だって寝るやつは寝てる時間なんだけど?
喫茶店
買い物したら昔からある喫茶店で休憩。落ち着く。
カメラ&レタッチ:rurouさん(@sasuraist)
街中イベントは初めてだったそうで、わざわざ来てくださって感謝です。
普段のレポートは基本的に自分でレタッチしていますが、今回は全部rurouさんです。甘えさせて頂きました。
撮影余話
五反野で一番注目すべきは銭湯ロケーション。
たまにアイドル撮影会で銭湯が使われますが、レイヤー主体の撮影の会場として使われることはほとんどありません。
偶然、銭湯のご亭主に「中に入っていいよ」と声を掛けて頂きました。
ねこ娘のちょっと昭和の香りを漂わせる生活感が、銭湯で叶いました。
昭和文化遺産レベルのマッサージ器とドライヤー(ヘルメットを被るタイプ)にはおどろかされました。

ところでサイコさん、3期作画に似てますね。
他のねこ娘と妖怪たち(文車妖姫など)もやりたいです。
それではご機嫌よう。続報でねこ娘の写真が続きます。
╋╋サイコ╋╋
2件のフィードバック
[…] 【五反野フェスティバル2018】参加レポート―ねこ娘 その1 […]
[…] 【五反野フェスティバル2018】参加レポート―ねこ娘 その1 […]