ごきげんよう、サイコです。
実はごく偶に男装もします。
遊戯王がきっかけでコスプレを始めたので、遊戯王のコスプレはいくつか作ってきました。
そのうちのひとつ、遊戯王ZEXALのベクター皇子の衣装がこちらです。
遊戯王 ベクター皇子
両サイドと正面
ハーレムパンツはゆったりと作り、重心を下に置いています。
オーバースカートの模様はパッチワークです。
鎧はブラックジェッソ下地の上から筆塗装、仕上げに薄い黒で墨入れして古めかしさと重さを出しています。
元の素材は超軽量素材のEVAシートです。
アクセサリー
衣装を作る際はどこで、だれが、どんな状況で……と考えた上で作ります。
ベクター皇子の扱うデッキがゴルゴーンをテーマにしたものでした。
そのため、このアクセサリーに関しては、
- 皇家に代々伝わる由緒正しいものかもしれない。
- ゴルゴーンを従えるための鏡
……と考察をして作りました。
鏡は古さを出すために、あえて発泡スチロールの表面を溶かして凹凸を出しました。
衣装詳細
- 鎧一式(首、腕、ガントレット、胸装飾)
- ヘッドパーツ
- ウエストベルト
- ハーレムパンツ
- オーバースカート 2点
- 腰の飾り
- ピアス
- アラビアンシューズ
造形衣装のポイント
ベクター皇子は上半身裸の男性キャラですが、女性が胸を潰して上半身裸のキャラをすると身体の細さが目立ちます。
私は特に肩幅がなく、なで肩なので貧相にみえがちです。
そのバランスを補正するために左腕の鎧を目立たせて、肩幅があるように錯覚させる造形にしました。
鎧の連結部はアニメ作画では省略されがちですが、「実際に鎧として存在したらどんな作りになっているか」と細部を詰めて制作すると造形物のリアリティが高まります。
剣も作成したので、造形見本として画像追加予定です。
普段は布の柔らかさとハリを活かした衣装作りを得意としていますが、絵や人形作りに関しての塗装知識を用いて、重々しい風合いの造形も行っています。
造形作業は仮組&修正で形を丁寧に作ることが要です。
スポンジやウレタンシート、発泡スチロールなどの小学生の工作で使うような手軽な素材で剣、鎧、帽子など作れますので、難しそうな造形もまずはやってみることが大事。
意外になんとか無重力造形もできるものです。
それではごきげんよう。
✠サイコ✠
参考リンク 造形素材
アクリル・油彩の下塗りに、リキテックス ブラックジェッソ お得な詰め替えパック 450ml 価格:2138円(税込、送料別) (2019/7/2時点)楽天で購入 |
【あす楽対応】TRUSCO[TFT6010-BK10] 多目的EVAシート 450×10mブラックTFT6010BK10 価格:3593円(税込、送料別) (2019/7/2時点)楽天で購入 |
コメント
[…] 過去にはベクター皇子の衣装でもダイヤ型のパーツ制作をしました。 […]