ごきげんよう。サイコです。
宅コスをするとうっすら汗をかく季節になりました。
今回は吸血鬼や獣コスにあるとうれしい「キバ」の制作をしてみました。
キバ作りの数々の知恵
ハロウィン向けの吸血鬼風キバなど、最近はよく売られていますね。
付けキバ コスプレ 小悪魔 つけキバ 付け八重歯 さいかわ サイズ
市販サイズでぴったりならいいのですが、自分の歯が小さいと合わなかったり。
私は口も小さければ歯も小さいので、市販品では大きいのです……。
余談ですが、まだ乳歯が残っています。
合法ロリの可能性が微レ存。
キバ作りは先人も取り組んでいらっしゃいますね。
つけ爪で作るのがもっともポピュラーでしょう。
100円ショップで買えるので、手にしやすい・安い・加工しやすいと三拍子揃っています。
食品トレーの発砲スチロールで作るという方もいらっしゃいます。
ただ、マニキュア等、塗料によっては溶けかねないので注意が必要です。
参考リンク
あなたの血が欲しい……キバの作り方(コスプレイヤーズアーカイブ)
ねこ娘の「キバ」をつくってみた
ねこ娘の衣装は出来た。
次は小道具。
ということでキバ作りです。
用意するもの
- つけ爪(ダイソー)
- ベージュのマニキュア(ダイソー)
- ポリグリップ(入れ歯安定剤)
作り方
上記リンクにも掲載されています「つけ爪キバ」の作り方を参考にしました。
つけられない人のためのコツ
歯が平らなので、つけ爪のカーブと合いませんでした。
試行錯誤した結果、ちょっとしたコツを見いだせましたので、すぐ剥がれる~という方はご参考くださいませ。
- つけ爪のカーブをとる
- 下書き
- マニキュアを塗る
- ポリグリップで接着

カーブをとっているところ
歯に合わせた形のつけ爪で作ってみても、うまく付かないケース。
もしかしたらカーブが歯とあっていないのかも。
歯よりも大きめサイズのつけ爪を使用。
押しつぶすようにカーブを取ります。
平らになったところが歯に沿えばOK。

裏側に下書きをする
平らになった部分でキバを作ります。
いきなりはさみで切ると、綺麗な形にするのが難しいので、下書きをします。
つけ爪の裏側に書けば表には響きません。
爪の両端のカーブがきついので、ここを切り落としてキバの形になるようにします。
自然なキバの形は、隣り合う歯と長さを揃えることです。
キバの先端のとがらせる部分は2~3mmが丁度良い長さです。

ベージュのマニキュアを塗る
歯になじむかどうかがマニキュアの色にかかっています。
歯の白さに自信があってもベージュを塗るべし。
私もホワイトニング歯磨き粉を愛用していますが、白いままの付け爪は違和感しかありませんでした。コントの吸血鬼みたい。
マニキュアを塗るときは、セロテープに貼り付けると塗りやすいです。
入れ歯安定剤は30分~1時間(ポリグリップの場合)で、接着力が高まります。
最初はぽろぽろ落ちやすいので、落ちないように唇で押えておきましょう。
付けキバをつけてみた

付け牙を装着
キバです! ねこ娘のキバですよ~!
キバがあった方がかわいいですね。猫っぽくなります。
キバは普通、犬歯につけるかと思いますが、そこにつけると口を大きく開けないとほとんど見えないんです。
いーっと口を引き延ばすのもクールキャラではあまりできない。
キバが良い具合にチラ見えするのは、中央の歯の左右両隣。
軽いし、多少の飲み物程度は口にできます。
口の中でもごもごと邪魔にならないのでおすすめです。
それではまた今度。ごきげんよう。
コメント