ごきげんよう。サイコです。
コスプレ衣装にはヘアアクセサイズからスカートの飾りまで、リボンを使うことが多いですね。
ちょうちょ結び型のリボンの作り方は「ねこ娘風リボンの作り方」で説明しました。
この基本型のリボンの変化系である、ちょうちょの下半分がひらひらしたリボンの作り方をご説明します。
ひらひらリボンの作り方
-
ちょうちょ型リボンを、上半分作ります。
「ねこ娘風リボンの作り方」をご参照ください。
下半分は、楕円形を半分にします。
楕円形は細長くせず、幅を取ります。この幅で、リボンの広がりが決まります。
画像のパーツ寸法は以下の通り。楕円の長い方の半径12cm
楕円の短い方の半径5cm -
下半分のパーツを畳みます。
ひらひらの翻りを多くしたければ細かく畳みます。
-
畳んだ下パーツを、上半分のパーツに縫い付ければ完成です。
まとめ
一見どう作ったらいいかわからない、下半分がひらひらしたリボンですが、円のカーブを使うと簡単に制作が可能です。
「ゲゲゲの鬼太郎(6期)」のねこ娘のリボンがこのタイプですね。
広がりを重視して、下パーツを固めに作りました。
柔らかい生地で作るなら、よりエレガントなドレープが出来ます。
大きく作って、ドレスの飾りにしても豪華です。
それでは御機嫌よう。サイコでした。
コメント
[…] 髪飾りのリボンは「下半分ひらひらリボンの作り方」にて作り方を解説しています。 […]